Warning: リポジトリと同期できません (サポートされていないバージョンコントロールシステム "svn です。 Python のライブラリに "svn" が正しくインストールされているか確認してください。)

チケット #46 (closed 感想・要望: fixed)

登録: 19 年

最終更新: 15 年

メールを表示する際に<br>が表示されてしまう

報告者: anonymous 担当者: weekbuild
優先度: (´ー`*) コンポーネント: MailArchivePlugin
バージョン: キーワード:
関係者:

説明

#45を記載させていただいた者です。 環境は#45と同じです。

Tracにインポートしたメール本文を表示する際に、wiki文法に従い変換するでメール本文を表示すると、おそらく空行が表示されると思われる場所に<br>が表示されてしまいました。

mailarchive.pyファイルの266,267行目を下記に変更したところ上手く動きました。

  • 変更前
      wikilines.append(wiki_to_oneliner(line, self.env, db)+Markup('<br>'))
      content = Markup('').join(wikilines)
    
  • 変更後
      wikilines.append(wiki_to_oneliner(line, self.env, db)+Markup(''))
      content = Markup('<br />').join(wikilines)
    

添付ファイル

mbox_test (2.2 kB) - 登録者 weekbuild 18 年 前.

チケットの履歴

更新者: weekbuild (19 年 前)

  • ステータスnew から closed に変更されました。
  • 解決方法fixed に設定されました。

[53][54]にて対応しました。やはりTrac0.9.5から起きるみたい。 Trac0.9.4でこの修正をいれても、正しく表示されることは確認しました。

更新者: weekbuild (19 年 前)

あと、trac.iniのwikiviewの値は、他に合わせてenable/disable→enabled/disabledに変更しました。 ご注意ください。(参照:6. カスタマイズ)

更新者: anonymous (19 年 前)

[66]をダウンロードしてテストしているのですが、wikiviewを未設定の状態だと<br>と表示されています。また、wikivewを(enabled/disabledのどちらでも)設定すると改行が無く一行で本文が表示されてしまいます

更新者: anonymous (19 年 前)

環境を書き忘れました

  • FreeBSD6.0
  • trac0.9.5_1-ja
  • sqlite3.3.5
  • subversion1.3.1
  • python2.4.3
  • apache2.2.2
  • FastCGI

更新者: weekbuild (19 年 前)

wikiviewを未設定の状態だと<br>と表示されています。また、wikivewを(enabled/disabledのどちらでも)設定すると改行が無く一行で本文が表示されてしまいます

↑これ、私の環境だと再現しませんでした。今も起きますか?

更新者: anonymous (19 年 前)

ばっちり解消されていました。ありがとうございます。

更新者: anonymous (18 年 前)

“wikivewを(enabled/disabledのどちらでも)設定すると改行が無く一行で本文が表示 されてしまいます”との現象が、自分の利用環境でも発生いたしました。

環境は *trac-0.96-ja *mail archive plugin 0.9

とりあえずすべて消した上でImportしなおしたいのですが、全削除は可能でしょうか。

更新者: weekbuild (18 年 前)

データを削除するには、今のところSQLite3などでテーブルを空にする必要がありますが、 読込みなおしたいだけなら、同じメールをImportすると、上書きされます。 メールはヘッダにあるmessage-IDで管理されているので、おなじmessage-IDかどうかを 確認してImportしなおしてみてください。

あと、一行で表示されてしまうのはデータの問題よりも、表示上の問題ではないかと思います。 最新のMailArchivePluginを取得して置き換えてみても発生しますか?

更新者: anonymous (18 年 前)

お世話になっております。まずImport対象ファイルは先の問い合わせ時と下記とで 同じファイルを用いております。

「同じメールをImportすると、上書きされる」との動作を以下のパターン試しましたが 状況改善に至りませんでした。

*wikiviewをenabled *wikiviewをdisabled *wikiviewを未設定 *mailarchive自体を未設定

また、テーブルを空にして同パターン実施しても同じでした。さらに使用版数について もからめて数度やってみましたが同じでした。

*使用版数

*mailarchiveplugin-r52 現配布版 *mailarchiveplugin-r71 開発版 *[54]

テーブルを空にするのは以下の手順で行いました。

delete from mailarc;
delete from mailarc_category;
delete from attachment;

さらに踏み込んでDROPする方法でも行っています。

drop table mailarc;
drop table mailarc_category;
drop table attachment;
trac-admin [TracEnvのディレクトリ] upgrade

更新者: anonymous (18 年 前)

  • ステータスclosed から reopened に変更されました。
  • 解決方法 が削除されました。

「解決を差し戻す」にさせていただきました。

更新者: weekbuild (18 年 前)

1.5ヶ月ぶりの休日です。(>.<)y-~~~
trac-0.9.6で起きるのかと思い、以下の環境で試してみたものの、さっぱり発生しませんでした。

  • FedoraCore5
  • trac0.9.6-ja
  • sqlite3.3.3
  • subversion1.3.1
  • python2.4.3
  • tracd

気になる点はメールのインポート方法ですが、どのような形でメールをインポートしていますか? pop3ですか?それともファイルからの読込みですか? ファイルからの読み込みの場合、どうやって出力したファイルですか? (例えばBeckyからとか。) あと、OSも教えて欲しいです。

更新者: anonymous (18 年 前)

申し訳ございません、遅くなりました。また、試行についてお手数をおかけしました。

  • インポート方法
    • コンソール上でファイルから行っています。
  • エクスポート方法
    • Becky2より、特定のメールフォルダ下をUNIX mbox形式と指定してエクスポート

あと、記載いただいた環境で差異として気づいたんですが、私の環境が今少しお伝え

不足でした。

  • CentOS 4.3
  • httpd 2.0.52(apache)
  • sqlite 3.3.3
  • subversion 1.3.2
  • python 2.3.4
  • trac-ja 0.9.6
  • mod_python下で運用

以上になります。

更新者: weekbuild (18 年 前)

  • 添付ファイル mbox_test が登録されました。

更新者: weekbuild (18 年 前)

環境は、私の使っているのとあまりかわりませんね。なにが原因だろ?

このチケットにサンプルのファイル添付してみました。これをインポートしてみてくれますか?

改行されないでしょうか。

以下のようにDBの中身をのぞいたときに改行は入っていますか?

$ sqlite3 trac.db
SQLite version 3.3.3
Enter ".help" for instructions
sqlite> select * from mailarc;
(省略)
4|aaa200604|200604160154.k3G1sBuX040735@www718.sakura.ne.jp|1145152451|32400|[mailarc:00003]テスト用にMLを作りました||weekbuild@weekbuild.sakura.ne.jp||改行のテストです。この文の後に改行が入りますか?
改行は入りましたか?

||
5|aaa200604|200604160337.k3G3brSs048532@www718.sakura.ne.jp|1145158673|32400|[mailarc:00001]テスト用にMLを作りました||weekbuild@weekbuild.sakura.ne.jp||テストの2通目です。
改行を2ついれました。

改行は入りましたか?

||
sqlite>

Tracで表示したときに、ブラウザでHTMLのソースを表示してください。 メールの文面の部分は以下のものとちがいがありますか? (これはwikiview=enabled)

   <div class="mailarcpage">
    <div id="searchable"><br />テストの2通目です。<br />改行を2ついれました。<br /><br />改行は入りましたか?<br /></div>
   </div>

ちなみに、もともとの内容は「trac.iniのwikiviewを設定した場合におきる」でしたが、 trac.iniからwikiviewの行を削除した場合にもおきますか?

更新者: anonymous (18 年 前)

お世話になっております。検証を行いました。

まずはtrac.ini中、wikiviewをenabledとしての実行です。

  • DBの中身については掲示いただいたとおりでした。
  • HTMLの表示については次のとおりでした。
       <div class="mailarcpage">
        <div id="searchable">テストの2通目です。
    <br&nbsp;/>改行を2ついれました。
    <br&nbsp;/>
    <br&nbsp;/>改行は入りましたか?
    <br&nbsp;/>
    <br&nbsp;/></div>
       </div>
    

次に、mailarc, mailarc_categoryテーブル、wikiview=enabledを削除しての実行です。

  • DBの中身について ・・・上記に同じでした
  • HTMLの表示について ・・・上記に同じでした

結果、「<br />」と「br&nbsp;/>」とのように置換が走っている差があるようですね。 しかし、、理由はどこなんでしょうか。。

試せることは何でもやってみますので、引き続きよろしくお願いいたします。

更新者: weekbuild (18 年 前)

スペースがエスケープされてしまっているみたいですね。

安易な解決策で申し訳ないんですが、 <br /><br/>とスペースを取り除いてみました。 [77]を試してみていただけますでしょうか。

TracDoc/MailArchivePluginより、開発中のものを取得してインストールしてください。 DBは正しいようなので、DBのデータを消す必要はありません。

更新者: anonymous (18 年 前)

実施結果になります。

おかげさまで改行の問題は解消しました。ありがとうございました。

   <div class="mailarcpage">
    <div id="searchable"><br/>テストの2通目です。<br/>改行を2ついれました。<br/><br/>改行は入りましたか?<br/></div>
   </div>

別途問題が発生してしまいまして、いただいたテストメールをImportした状態のまま先に自分が用意したメールをImportしたところ、メール一覧からのリンクがすべて

http://www.hogehoge.org/trac/test/mailarchive/1

のようにメール1へのリンクとなってしまいました。

一度、両データをmailarc, mailarc_categoryより削除の上、自分が用意したメールのみをImportしたところ、

http://www.hogehoge.org/trac/test/mailarchive/1
 :
 :
http://www.hogehoge.org/trac/test/mailarchive/196

と無事にリンクが付与され、かつメール本文についても意図したどおりの改行がなされていました。

上記事象は、何かのお役に立てばと考えます。

更新者: weekbuild (18 年 前)

  • ステータスreopened から closed に変更されました。
  • 解決方法fixed に設定されました。

うごいてよかったです。

原因の調査は、やるかもしれないし、やらないかもしれません。 とりあえず、これは閉じますね。

更新者: anonymous (18 年 前)

了解いたしました。また、解析等ありがとうございました。

Note: チケットについてのヘルプは TracTickets を参照 して下さい。