Warning: リポジトリと同期できません (サポートされていないバージョンコントロールシステム "svn です。 Python のライブラリに "svn" が正しくインストールされているか確認してください。)
- 更新日時:
-
2008/12/15 05:04:26 (16 年 前)
- 更新者:
-
hirobe (IP アドレス: 120.138.130.245)
- コメント:
-
--
-
v7
|
v8
|
|
62 | 62 | === 3.4.インデックスの設定をする === |
63 | 63 | |
64 | | {{{ |
65 | | }}} |
66 | 64 | |
67 | 65 | リポジトリのエクスポートとインデックス生成を行うバッチを作成します。 makeindex.batを適切に書き換えてください。冒頭部の環境変数を書き換えてください。このバッチでやっているのは、(1)リポジトリのエクス ポート(2)インデックス生成です。Unix系の人は自分でがんばって。[[BR]]なお、リポジトリのエクスポートの認証は考慮してません。認証が必要であればsvn exportに適切な引数を設定してください。 |
68 | 66 | |
| 67 | makeindex.bat |
69 | 68 | {{{ |
| 69 | set EXPORT_FOLDER=E:\RepositorySearch\rep |
| 70 | set REPOS_URI=file:///e:/SVNrepo/MyRepository/trunk/test3 |
| 71 | set INDEX_FOLDER=E:\RepositorySearch\casket |
| 72 | |
| 73 | rmdir /S /Q %EXPORT_FOLDER% |
| 74 | svn export %REPOS_URI% %EXPORT_FOLDER% |
| 75 | rmdir /S /Q %INDEX_FOLDER% |
| 76 | estcmd gather -cl -fx .pdf,.rtf,.doc,.xls,.ppt T@estxfilt -ic CP932 -pc CP932 -sd %INDEX_FOLDER% %EXPORT_FOLDER% |
| 77 | |
70 | 78 | }}} |
71 | 79 | |
… |
… |
|
74 | 82 | ||INDEX_FOLDER||インデックスの生成先フォルダ。空のフォルダを指定。|| |
75 | 83 | |
76 | | {{{ |
77 | | }}} |
78 | | |
79 | 84 | makeindex.batを実行した後で、以下のコマンドを実行して、正しく検索されることを確認してください。 |
80 | | |
81 | | {{{ |
82 | | }}} |
83 | 85 | |
84 | 86 | {{{ |
… |
… |
|
86 | 88 | }}} |
87 | 89 | |
88 | | {{{ |
89 | | }}} |
90 | 90 | |
91 | 91 | [query]には適当に結果が出るキーワード(注:半角アルファベットで)、[index_path]にはmakeindex.batで指定した INDEX_FOLDERを指定してください。 結果はhoge.xmlファイルに出力されます。テキストエディタで開いて文字コードがUTF-8で出力されていることを確認してください。 |
92 | 92 | |
93 | | {{{ |
94 | | }}} |
95 | | |
96 | | {{{ |
97 | | }}} |
98 | | |
99 | 93 | 動作確認ができたらmakeindex.batが1日1回実行できるようにWindowsのタスクを設定してください。 |
100 | 94 | |
101 | | {{{ |
102 | | }}} |
103 | | [[BR]] |
104 | 95 | |
105 | 96 | === 3.5 trac.iniを設定する === |
106 | 97 | |
107 | | {{{ |
108 | | }}} |
109 | | |
110 | 98 | テキストファイルでtrac.ini(リポジトリのフォルダのconf配下)を開いて searchhyperestraierというブロックを追加してください。 |
111 | | |
112 | | {{{ |
113 | | }}} |
114 | 99 | |
115 | 100 | ||index_path||インデックス生成パス(makeindex.batのINDEX_FOLDER)|| |
… |
… |
|
124 | 109 | |
125 | 110 | {{{ |
126 | | }}} |
127 | | |
128 | | {{{ |
129 | 111 | [searchhyperestraier] |
130 | 112 | index_path = E:\RepositorySearch\casket |
… |
… |
|
133 | 115 | }}} |
134 | 116 | |
135 | | {{{ |
136 | | }}} |
137 | | |
138 | 117 | browser_tracがenabledになる場合は、登録されるURLはTracのリポジトリブラウザでRoot直下が/となるように replace_left,url_leftを調整する必要があります。[[BR]]たとえば、リポジトリブラウザでRoot/trunk/test3/検索のテスト.docと表示されるファイルは、/trunk/test3/検索のテスト.docとなるように調整してください。[[BR]]難しければ、何も設定せずに、検索結果として表示されたURLを見ながら調整してください。 |
139 | 118 | |
140 | | {{{ |
141 | | }}} |
142 | 119 | |
143 | 120 | === 3.6 Apacheを再起動する === |
… |
… |
|
147 | 124 | == 4. 検索してみる。 == |
148 | 125 | |
149 | | {{{ |
150 | | }}} |
151 | 126 | |
152 | 127 | 検索タブをクリックして、「リポジトリ」チェックボックスが表示されることを確認してください。[[BR]]適当なキーワードで検索して、結果(source:××)が表示されることを確認してください。[[BR]]リンクをクリックして、画面がリポジトリブラウザに切り替わり、正しくそのファイルを表示していることを確認してください。 |
153 | | |
154 | | {{{ |
155 | | }}} |
156 | 128 | |
157 | 129 | == 5. ご意見・ご要望 == |