バージョン 4 から バージョン 5 における更新: TracDoc/SearchNamazuPlugin
- 更新日時:
- 2008/04/26 18:08:58 (17 年 前)
凡例:
- 変更なし
- 追加
- 削除
- 変更
-
TracDoc/SearchNamazuPlugin
v4 v5 1 2 = リポジトリの全文検索 with Namazu プラグイン Ver 0.1 = 3 4 == 1. 概要 == 5 6 Tracからリポジトリの中を検索するためのプラグインを 作りました。 全文検索にはNamazuを使用しています。 7 8 仕組み:バッチでリポジトリをエクスポートし、Namazuのインデックスを生成します。Trac内でコマンド版namazuを実行し、その結果を表示します。 9 10 制限に書いていますが、Tracのmod_python版でしか動作しません。CGI版ではエラーになります。 また、過去のリポジトリは検索できません。そんなこんなでバージョンは0.1です。 11 12 [[Image(20060501002.png)]] 13 14 '''確認済み環境''' 15 16 ||Windows 2000Pro|||| 17 ||apache 2.0.54|||| 18 ||Trac-0.92-ja|||| 19 ||Hyper Estraier 1.1.2||インストール方法は「使うためには」を参照|| 20 21 '''制限''' 22 23 * mod_python版でしか動作しません。CGI版で動作しないことを確認しています。 24 * リポジトリ内の最新のファイルしか検索できません。 25 * Windowsでしか動作確認してません。でもWindows固有の実装はしてないのでUnix系でも動くかも。 26 * apacheからnamazu.exeを起動できるように権限設定が必要かもしれません。 27 * もちろん動作は無保証です。コメントに何か書いてくれれば反応はするかもしれません。 28 29 == 3. セットアップ == 30 31 === 3.1 ダウンロード === 32 33 停止 34 35 === 3.2 インストール === 36 37 SearchNamazuPluginのインストールを行います。[[FootNote(Tracのプラグインに共通する説明は、[wiki:TracPlugins TracPlugins]を参照してください。)]][[BR]] 38 39 ==== (1) eggの設置 ==== 40 41 zipを解凍してください。[[BR]]解凍して出来たフォルダ配下のsrcディレクトリに移動してください。[[BR]]以下のコマンドを実行して下さい: 42 1 43 {{{ 2 #!html 3 <h1 id="リポジトリの全文検索 with Namazu プラグイン Ver 0.1">リポジトリの全文検索 with Namazu プラグイン Ver 0.1</h1> <h2 id="1. 概要">1. 概要</h2><p> Tracからリポジトリの中を検索するためのプラグインを 作りました。 全文検索にはNamazuを使用しています。 </p> <p> 仕組み:バッチでリポジトリをエクスポートし、Namazuのインデックスを生成します。Trac内でコマンド版namazuを実行し、その結果を表示します。 </p><p> 制限に書いていますが、Tracのmod_python版でしか動作しません。CGI版ではエラーになります。 また、過去のリポジトリは検索できません。そんなこんなでバージョンは0.1です。</p><p>[[Image(20060501002.png)]]<br /> [[VisitCounter(TracDoc/SearchNamazuPlugin)]]</p><p> <strong>確認済み環境</strong> </p> <table border=0 class=wiki > <tbody> <tr> <td> Windows 2000Pro </td> <td> </td> </tr> <tr> <td> apache 2.0.54 </td> <td> </td> </tr> <tr> <td> Trac-0.92-ja </td> <td> </td> </tr> <tr> <td> Hyper Estraier 1.1.2 </td> <td> インストール方法は「使うためには」を参照 </td> </tr> </tbody> </table><p><strong>制限</strong> </p><ul><li>mod_python版でしか動作しません。CGI版で動作しないことを確認しています。 </li><li>リポジトリ内の最新のファイルしか検索できません。 </li><li>Windowsでしか動作確認してません。でもWindows固有の実装はしてないのでUnix系でも動くかも。 </li><li>apacheからnamazu.exeを起動できるように権限設定が必要かもしれません。 </li><li>もちろん動作は無保証です。コメントに何か書いてくれれば反応はするかもしれません。 </li></ul> <h2 id="3. セットアップ">3. セットアップ</h2> <h3 id="3.1 ダウンロード">3.1 ダウンロード</h3> 以下からダウンロードしてください。<br /> ・[[Download2(SearchNamazuPlugin Version 0.1,SearchNamazuPlugin0.1,searchnamazuplugin,35)]]<br /> <h3 id="3.2 インストール">3.2 インストール</h3>SearchNamazuPluginのインストールを行います。[[FootNote(Tracのプラグインに共通する説明は、[wiki:TracPlugins TracPlugins]を参照してください。)]]<br /> <h4 id="(1) eggの設置 ">(1) eggの設置 </h4> <p>zipを解凍してください。<br /> 解凍して出来たフォルダ配下のsrcディレクトリに移動してください。<br /> 以下のコマンドを実行して下さい: </p> <pre class="wiki">$ python setup.py bdist_egg<br /></pre> <p> distフォルダが作成されます。<br /> その中にある*.eggファイルを、TracEnvのplugins ディレクトリにコピーしてください。<br /> </p> <h3 id="3.3 Namazuをセットアップする">3.3 Namazuをセットアップする</h3> Namazuをインストールして動くようにしてください。以下の手順で私はできました。できないひとは自分で調べてね。<h4 id=" (1) !ActivePerl 5.8.7.815をインストール"> (1) !ActivePerl 5.8.7.815をインストール</h4><p> http://www.activestate.com/ 右上のメニューからPerlを選択し、Standard Distrivutionをダウンロード。メールアドレスとかきかれるが、未入力でも問題なし。 ActivePerl-5.8.7.815-MSWin32-x86-211909.msiを起動してPerl 5.8をインストール。</p><h4 id=" (2) kakasiをインストール"> (2) kakasiをインストール</h4><p> http://kakasi.namazu.org/index.html.ja Win32用 バイナリパッケージ(kakasi-2.3.4.zip)をダウンロード解凍してできたkakasiフォルダをC:\に配置。 README-ja.win32を読みながら環境変数(PATH,KANWADICTPATH,ITAIJIDICTPATH)を設定。</p><h4 id=" (3) namazuをインストール"> (3) namazuをインストール</h4><p> http://www.namazu.org/windows/index.html.ja http://www.namazu.org/pipermail/namazu-win32-users-ja/2004-December/000143.html nmz2014beta-1.exe をダウンロードし、インストール。セットアップフォルダをC:\namazuにし、あとはすべてデフォルト値。インストール後に表示されるREADME-ja.txtを読んで動作確認。<br /></p><h3 id=" 3.4. テンプレートファイルを置く"> 3.4. テンプレートファイルを置く</h3>NMZ.result.totrac をnamazuのテンプレートフォルダ(namazuのデフォルトでは C:\namazu\share\namazu\template)に置いてください。次節でmakeindex.batを実行した後に、インデックス生 成フォルダ内に NMZ.result.totracが存在していればOKです。<br /><h3 id=" 3.5.インデックスの設定をする "> 3.5.インデックスの設定をする </h3> <blockquote> </blockquote><p>ポジトリのエクスポートとインデックス生成を行うバッチを作成します。 makeindex.batを適切に書き換えてください。冒頭部の環境変数を書き換えてください。<br />なお、リポジトリのエクスポートの認証は考慮してません。認証が必要であればsvn exportに適切な引数を設定してください。 </p><blockquote> </blockquote> <blockquote> </blockquote><table border=0 class=wiki ><tbody><tr><td>EXPORT_FOLDER</td><td>リポジトリのエクスポート先となるフォルダ。空のフォルダを指定。 </td></tr><tr><td>REPOS_URI</td><td>エクスポート元となるリポジトリのURI </td></tr><tr><td>INDEX_FOLDER</td><td>インデックスの生成先フォルダ。空のフォルダを指定。 </td></tr><tr><td>REPLACE_BEFORE</td><td>検索結果として使うURIの置換元文字列 </td></tr><tr><td>REPLACE_AFTER</td><td>検索結果として使うURIの置換文字列 </td></tr></tbody></table> <blockquote> </blockquote><p> makeindex.batを実行した後で、 以下のコマンドを実行して、正しく検索されることを確認してください。 </p><blockquote> </blockquote><pre class="wiki"> namazu -q -r --result=totrac [query] [index_path]<br /></pre><blockquote> </blockquote><p> [query]には適当に結果が出るキーワード、[index_path]にはmakeindex.batで 指定したINDEX_FOLDERを指定してください。 </p><p> なお、登録されるURLはTracのリポジトリブラウザでRoot直下が/となるように REPLACE_BEFORE,REPLACE_AFTERを調整する必要があります。 たとえば、リポジトリブラウザでRoot/trunk/test3/検索のテスト.docと 表示されるファイルは、namazuで/trunk/test3/検索のテスト.docと 表示されるようにしてください。<br /></p><p> 例: </p><blockquote> </blockquote><pre class="wiki">C:\>namazu -q -r --result=totrac Trac C:\namazu\var\namazu\index<br />日本語.txt<br />不明<br />Sun, 15 Jan 2006 21:28:48<br />【Trac】チケットの入力補助 InputPad 仕事でTrac使う場合、チケットの入力って結構面<br />倒ですよね。担当者とか日付とか、あとコメントも定型で入力する必要があったり。 そ<br />んなわけで、チケットの入力を補助するツー<br />/trunk/test3/フォルダ/日本語.txt<br /><br /><br /><br />C:\><br /></pre><blockquote> </blockquote> <blockquote> </blockquote><p> 動作確認ができたらmakeindex.batが1日1回実行できるようにWindowsのタスクを 設定してください。 </p><blockquote> </blockquote><blockquote> </blockquote><h3 id=" 3.6. trac.iniを設定する "> 3.6. trac.iniを設定する </h3> <blockquote> </blockquote><p> テキストファイルでtrac.ini(リポジトリのフォルダのconf配下)を開いて serachnamazuというブロックを追加してください。 </p><blockquote> </blockquote> <table border=0 class=wiki > <tbody><tr><td>namazu_path</td><td>namazu.exeの絶対パス </td></tr><tr><td>index_path</td><td>インデックス生成パス(makeindex.batのINDEX_FOLDER) </td></tr></tbody></table> <blockquote> </blockquote><p> 例: </p><blockquote> </blockquote><pre class="wiki">[serachnamazu]<br />namazu_path = C:\namazu\bin\namazu.exe<br />index_path = C:\namazu\var\namazu\index<br /></pre><blockquote> </blockquote><blockquote> </blockquote><h3 id="3.7. Apacheを再起動する">3.7. Apacheを再起動する</h3> <h2 id=" 4. 検索してみる。 "> 4. 検索してみる。 </h2> <blockquote> </blockquote><p> 検索タブをクリックして、「リポジトリ」チェックボックスが表示されることを確認してください。<br /> 適当なキーワードで検索して、結果(source:××)が表示されることを確認してください。<br /> リンクをクリックして、画面がリポジトリブラウザに切り替わり、 正しくそのファイルを表示していることを確認してください。 </p><blockquote> </blockquote> <h2 id="5. 開発中のソースについて">5. 開発中のソースについて</h2>開発中の最新版は、[[Download2(ここ,SearchNamazuDev,searchnamazuplugin,)]]から取得できます。<br />開発中のもののため動かない可能性もあります。<br /> <h2 id="6. ご意見・ご要望">6. ご意見・ご要望</h2> ご意見・ご要望は[/trac/newticket?component=SearchNamazuPlugin こちら] から登録してください。<br /> これまでに登録されたものは[query:?component=SearchNamazuPlugin こちら] を参照してください。<br /><br /> [[FootNote]]<br /> <br /> 44 $ python setup.py bdist_egg 4 45 }}} 46 47 distフォルダが作成されます。[[BR]]その中にある*.eggファイルを、TracEnvのplugins ディレクトリにコピーしてください。[[BR]] 48 49 === 3.3 Namazuをセットアップする === 50 51 Namazuをインストールして動くようにしてください。以下の手順で私はできました。できないひとは自分で調べてね。 52 53 ==== (1) !ActivePerl 5.8.7.815をインストール ==== 54 55 http://www.activestate.com/ 右上のメニューからPerlを選択し、Standard Distrivutionをダウンロード。メールアドレスとかきかれるが、未入力でも問題なし。 ActivePerl-5.8.7.815-MSWin32-x86-211909.msiを起動してPerl 5.8をインストール。 56 57 ==== (2) kakasiをインストール ==== 58 59 http://kakasi.namazu.org/index.html.ja Win32用 バイナリパッケージ(kakasi-2.3.4.zip)をダウンロード解凍してできたkakasiフォルダをC:\に配置。 README-ja.win32を読みながら環境変数(PATH,KANWADICTPATH,ITAIJIDICTPATH)を設定。 60 61 ==== (3) namazuをインストール ==== 62 63 http://www.namazu.org/windows/index.html.ja http://www.namazu.org/pipermail/namazu-win32-users-ja/2004-December/000143.html nmz2014beta-1.exe をダウンロードし、インストール。セットアップフォルダをC:\namazuにし、あとはすべてデフォルト値。インストール後に表示されるREADME-ja.txtを読んで動作確認。[[BR]] 64 65 === 3.4. テンプレートファイルを置く === 66 67 NMZ.result.totrac をnamazuのテンプレートフォルダ(namazuのデフォルトでは C:\namazu\share\namazu\template)に置いてください。次節でmakeindex.batを実行した後に、インデックス生 成フォルダ内に NMZ.result.totracが存在していればOKです。[[BR]] 68 69 === 3.5.インデックスの設定をする === 70 71 {{{ 72 }}} 73 74 ポジトリのエクスポートとインデックス生成を行うバッチを作成します。 makeindex.batを適切に書き換えてください。冒頭部の環境変数を書き換えてください。[[BR]]なお、リポジトリのエクスポートの認証は考慮してません。認証が必要であればsvn exportに適切な引数を設定してください。 75 76 {{{ 77 }}} 78 79 {{{ 80 }}} 81 82 ||EXPORT_FOLDER||リポジトリのエクスポート先となるフォルダ。空のフォルダを指定。|| 83 ||REPOS_URI||エクスポート元となるリポジトリのURI|| 84 ||INDEX_FOLDER||インデックスの生成先フォルダ。空のフォルダを指定。|| 85 ||REPLACE_BEFORE||検索結果として使うURIの置換元文字列|| 86 ||REPLACE_AFTER||検索結果として使うURIの置換文字列|| 87 88 {{{ 89 }}} 90 91 makeindex.batを実行した後で、 以下のコマンドを実行して、正しく検索されることを確認してください。 92 93 {{{ 94 }}} 95 96 {{{ 97 namazu -q -r --result=totrac [query] [index_path] 98 }}} 99 100 {{{ 101 }}} 102 103 [query]には適当に結果が出るキーワード、[index_path]にはmakeindex.batで 指定したINDEX_FOLDERを指定してください。 104 105 なお、登録されるURLはTracのリポジトリブラウザでRoot直下が/となるように REPLACE_BEFORE,REPLACE_AFTERを調整する必要があります。 たとえば、リポジトリブラウザでRoot/trunk/test3/検索のテスト.docと 表示されるファイルは、namazuで/trunk/test3/検索のテスト.docと 表示されるようにしてください。[[BR]] 106 107 例: 108 109 {{{ 110 }}} 111 112 {{{ 113 C:\>namazu -q -r --result=totrac Trac C:\namazu\var\namazu\index 114 日本語.txt 115 不明 116 Sun, 15 Jan 2006 21:28:48 117 【Trac】チケットの入力補助 InputPad 仕事でTrac使う場合、チケットの入力って結構面 118 倒ですよね。担当者とか日付とか、あとコメントも定型で入力する必要があったり。 そ 119 んなわけで、チケットの入力を補助するツー 120 /trunk/test3/フォルダ/日本語.txt 121 C:\> 122 }}} 123 124 {{{ 125 }}} 126 127 {{{ 128 }}} 129 130 動作確認ができたらmakeindex.batが1日1回実行できるようにWindowsのタスクを 設定してください。 131 132 {{{ 133 }}} 134 135 {{{ 136 }}} 137 138 === 3.6. trac.iniを設定する === 139 140 {{{ 141 }}} 142 143 テキストファイルでtrac.ini(リポジトリのフォルダのconf配下)を開いて serachnamazuというブロックを追加してください。 144 145 {{{ 146 }}} 147 148 ||namazu_path||namazu.exeの絶対パス|| 149 ||index_path||インデックス生成パス(makeindex.batのINDEX_FOLDER)|| 150 151 {{{ 152 }}} 153 154 例: 155 156 {{{ 157 }}} 158 159 {{{ 160 [serachnamazu] 161 namazu_path = C:\namazu\bin\namazu.exe 162 index_path = C:\namazu\var\namazu\index 163 }}} 164 165 {{{ 166 }}} 167 168 {{{ 169 }}} 170 171 === 3.7. Apacheを再起動する === 172 173 == 4. 検索してみる。 == 174 175 {{{ 176 }}} 177 178 検索タブをクリックして、「リポジトリ」チェックボックスが表示されることを確認してください。[[BR]]適当なキーワードで検索して、結果(source:××)が表示されることを確認してください。[[BR]]リンクをクリックして、画面がリポジトリブラウザに切り替わり、 正しくそのファイルを表示していることを確認してください。 179 180 {{{ 181 }}} 182 183 == 5. ご意見・ご要望 == 184 185 ご意見・ご要望は[/trac/newticket?component=SearchNamazuPlugin こちら] から登録してください。[[BR]]これまでに登録されたものは[query:?component=SearchNamazuPlugin こちら] を参照してください。[[BR]][[BR]][[FootNote]][[BR]][[BR]]