Warning: リポジトリと同期できません (サポートされていないバージョンコントロールシステム "svn です。 Python のライブラリに "svn" が正しくインストールされているか確認してください。)
- 更新日時:
-
2007/03/03 14:41:19 (18 年 前)
- 更新者:
-
weekbuild (IP アドレス: 218.110.157.68)
- コメント:
-
--
-
v16
|
v17
|
|
1 | 1 | = FlashDevelopをActionScript3のIDEとして使う = |
2 | | ほぼ、[http://www.bit-101.com/blog/?p=849 ここ]の和訳 |
| 2 | |
| 3 | →FlashDevelop2.0.2用に記述を変更しました。 |
3 | 4 | |
4 | 5 | == 手順 == |
… |
… |
|
13 | 14 | |
14 | 15 | === 2. FlashDevelopのインストール === |
15 | | http://www.flashdevelop.org/community/ からRelease→{{{FlashDevelop 2.0.1 Final released}}}の |
16 | | ページの中ほどの'''Download !FlashDevelop 2.0.1 Final '''からダウンロードし、インストーラを実行 |
| 16 | http://www.flashdevelop.org/community/ からRelease→{{{FlashDevelop 2.0.2 Final released}}}の |
| 17 | ページの中ほどの'''Download !FlashDevelop 2.0.2 Final '''からダウンロードし、インストーラを実行 |
17 | 18 | |
18 | 19 | [[Image(WS000000.PNG)]] |
… |
… |
|
125 | 126 | }}} |
126 | 127 | |
127 | | === 8. ASDoc === |
128 | | ASDocをフレームワークのディレクトリに解凍する。 |
| 128 | === 8. AS2用のクラス参照を無効にする === |
| 129 | [http://www.flashdevelop.org/downloads/releases/as3_toplevel.zip Download the AS3 top-level declaration]をダウンロードして、適当なフォルダに回答する。AS3_intrinsic_classes.zipとは別のフォルダにすること。 |
129 | 130 | |
130 | | 1. FlashDevelopを起動する。 |
131 | | 1. Program Settings(ツール→オプション(P)を開く。 |
132 | | 1. {{{New..}}}を押して新しい設定のエントリを作る。 |
133 | | 1. 名前を{{{FlashDevelop.UserDefined.@ASDOC}}}、値を{{{path\to\bin\asdoc.exe}}}にする。 |
134 | | 1. {{{/settings/ToolBar.xml}}}を編集して新しいボタンを追加する。(改行を除くこと) |
| 131 | GlobalクラスパスにMacromediaのクラスへの参照があれば取り除く。 |
| 132 | |
| 133 | {{{\Settings\ToolBar.xml}}}を編集する。これは、as3_toplevelを{{{C:\Program Files\FlashDevelop\as3_toplevel}}}に置いた場合の例。 |
135 | 134 | {{{ |
136 | | <button label="Generate ASDOC" |
137 | | click="RunProcessCaptured" image="25" |
138 | | tag="@ASDOC;-doc-sources @QUOTE@PROJECTDIR/src@QUOTE |
139 | | -main-title @QUOTE@PROJECTNAME@QUOTE |
140 | | -output @QUOTE@PROJECTDIR/doc@QUOTE" /> |
| 135 | <setting key="ASCompletion.Macromedia.ClassPath"><![CDATA[]]></setting> |
| 136 | : |
| 137 | <setting key="ASCompletion.MTASC.UseStdClasses"><![CDATA[true]]></setting> |
141 | 138 | }}} |
142 | | |
143 | | FlashDevelopを再起動すると、ボタンが表示されているはず。 |
| 139 | ↓ |
144 | 140 | {{{ |
145 | | PS: the command expects your source to be in <projectroot>/src, and it generates the docs in <projectroot>/doc. |
| 141 | <setting key="ASCompletion.Macromedia.ClassPath"><![CDATA[C:\Program Files\FlashDevelop\as3_toplevel]]></setting> |
| 142 | : |
| 143 | <setting key="ASCompletion.MTASC.UseStdClasses"><![CDATA[false]]></setting> |
146 | 144 | }}} |
147 | 145 | |
… |
… |
|
154 | 152 | == 参考ページ == |
155 | 153 | |
156 | | http://www.flashdevelop.org/community/viewtopic.php?t=1040 |
| 154 | http://www.flashdevelop.org/community/viewtopic.php?t=1177 |
| 155 | |
| 156 | http://www.bit-101.com/blog/?p=849 |
| 157 | |
| 158 | http://www.flashdevelop.org/community/viewtopic.php?t=1070 |