Warning: リポジトリと同期できません (サポートされていないバージョンコントロールシステム "svn です。 Python のライブラリに "svn" が正しくインストールされているか確認してください。)
- 更新日時:
-
2006/10/28 18:45:55 (19 年 前)
- 更新者:
-
weekbuild (IP アドレス: 219.111.182.228)
- コメント:
-
--
-
|
v6
|
v7
|
|
| 3 | 3 | |
| 4 | 4 | == 手順 == |
| 5 | | === 1.Flex2SDK === |
| | 5 | === 1. Flex2SDK === |
| 6 | 6 | (1) Adobeからダウンロードする。AdobeIDの登録が必要。 |
| 7 | 7 | |
| … |
… |
|
| 12 | 12 | (4) flex_sdk_2_ja.zipを解凍して、同フォルダに上書き |
| 13 | 13 | |
| 14 | | === 2.ant === |
| | 14 | === 2. ant === |
| 15 | 15 | http://ant.apache.org から |
| 16 | 16 | apache-ant-1.6.5-bin.zip |
| … |
… |
|
| 29 | 29 | [http://www.ingrid.org/jajakarta/ant/ant-1.2/docs-ja/index.html ant(1.2)のマニュアル] |
| 30 | 30 | |
| 31 | | === 3.FlashDevelopのインストール === |
| | 31 | === 3. FlashDevelopのインストール === |
| 32 | 32 | http://www.flashdevelop.org/community/ からRelease→{{{FlashDevelop 2.0.1 Final released}}}の |
| 33 | 33 | ページの中ほどの'''Download !FlashDevelop 2.0.1 Final '''からダウンロードし、インストーラを実行 |
| … |
… |
|
| 35 | 35 | [[Image(WS000000.PNG)]] |
| 36 | 36 | |
| 37 | | === 4.AS3用のプロジェクトテンプレート === |
| | 37 | |
| | 38 | === 4. メニューの日本語化 === |
| | 39 | #101 を参考に。英語メニューでいい人はやらなくてもいい。 |
| | 40 | |
| | 41 | === 5. AS3用のプロジェクトテンプレート === |
| 38 | 42 | * My AS3 and Flex 2 Project Templates http://www.bit-101.com/flashdevelop/ProjectTemplates.zip |
| 39 | 43 | |
| … |
… |
|
| 47 | 51 | }}} |
| 48 | 52 | |
| 49 | | === 5.AS3の補間を有効にする。 === |
| | 53 | === 6. AS3の補間を有効にする。 === |
| 50 | 54 | (1) http://www.returnundefined.com/fdas3/ の'''Download'''からAS3_intrinsic_classes.zipをダウンロード |
| 51 | 55 | |
| 52 | 56 | (2) このクラスをプロジェクトのクラスパスに追加する。 |
| 53 | 57 | |
| 54 | | === 6.MXMLの保管を有効にする === |
| | 58 | === 7. MXMLの保管を有効にする === |
| 55 | 59 | 以下をダウンロードして、{{{ C:\Program Files\FlashDevelop\Data\ProjectTemplates\ }}}に解凍する。 |
| 56 | 60 | |
| … |
… |
|
| 65 | 69 | }}} |
| 66 | 70 | |
| 67 | | === 7.ASDoc === |
| | 71 | === 8. ASDoc === |
| 68 | 72 | ASDocをフレームワークのディレクトリに解凍する。 |
| 69 | 73 | |
| 70 | 74 | 1. FlashDevelopを起動する。 |
| 71 | | 1. Program Settingsを開く。 |
| 72 | | 1. {{{New..}}を押して新しい設定のエントリを作る。 |
| | 75 | 1. Program Settings(ツール→オプション(P)を開く。 |
| | 76 | 1. {{{New..}}}を押して新しい設定のエントリを作る。 |
| 73 | 77 | 1. 名前を{{{FlashDevelop.UserDefined.@ASDOC}}}、値を{{{path\to\bin\asdoc.exe}}}にする。 |
| 74 | 78 | 1. {{{/settings/ToolBar.xml}}}を編集して新しいボタンを追加する。(改行を除くこと) |
| … |
… |
|
| 86 | 90 | }}} |
| 87 | 91 | |
| 88 | | === 8.メニューの日本語化 === |
| 89 | | |
| 90 | 92 | == プロジェクトを作る == |
| 91 | 93 | |