== ActionScript3のIDEとしてFlashDevelopをつかう == ほぼ、[http://www.bit-101.com/blog/?p=849 ここ]の和訳 == 手順 == === 1.FlashDevelopのインストール === http://www.flashdevelop.org/community/ からRelease→{{{FlashDevelop 2.0.1 Final released}}}の ページの中ほどの'''Download !FlashDevelop 2.0.1 Final '''からダウンロードし、インストーラを実行 [[Image(WS000000.PNG)]] === 2.Flex2SDKのダウンロード === Adobeからダウンロードする。AdobeIDが必要になるので登録すること。 Flex SDK(flex_sdk_2.zip)とFlex Language Pack(flex_sdk_2_ja.zip)をダウンロードする。 flex_sdk_2.zipをC:\flex_sdk_2に解凍。 flex_sdk_2_ja.zipを解凍して、同フォルダに上書き Flex2SDKは{{{C:\flex_2_skd}}}のような簡単なものがいいらしい。 === 2.AS3の補間を有効にする。 === http://www.returnundefined.com/fdas3/ の'''Download'''からAS3_intrinsic_classes.zipをダウンロード このクラスをプロジェクトのクラスパスに追加する。 注:パッケージレベルのメンバや、名前空間やプライベートクラスはサポートしません。 === MXMLの保管を有効にする === 以下をダウンロードして、{{{ C:\Program Files\FlashDevelop\Data\ProjectTemplates\ }}}に解凍する。 http://flashdevelop.org/downloads/releases/Flex2_MXML_definition.zip ツールバーのボタンからANTを実行するには、{{{\Settings\ToolBar.xml}}}を編集する。 {{{