プラグインのeggファイル名変更しています。
[88][89][90][91]の変更により、対象プラグインのeggファイルのファイル名が 変更されます。(大文字小文字まじり→小文字のみ)
対象プラグインは以下のものです。
- TickTackBlogプラグイン
- MailArchiveプラグイン
- GoogleSitemapプラグイン
- Counterプラグイン
Unix環境の人は気をつけてください。この変更により、生成されるeggファイル自体の ファイル名のが小文字に変更されます。 新しいリビジョンのプラグインに入れ替える際に、古いプラグインを手で削除してください。 しないと、大文字のeggファイルと、小文字のeggファイルの両方が存在してしまいます。
変更の理由は#121の障害です。 setup.pyのPACKAGEの指定と.egg-infoフォルダ名で大文字小文字が異なると、 Windows環境でeggファイルが誤った形で作成され、 プラグインを読み込んでも実行されないことがあるようです。 (しかもログにエラーが出ない)
IronPython
IronPythonってしってますか?
Pythonの.net版です。 イイと思うのは、.Netとして初のインタプリンタ型の言語だってこと(ほかにあったらごめんなさい)。コマンドラインから.Netのクラスを扱えるみたいです。
インストール方法は、Python & IronPython 入門を参考にするとよいかと。
VistaでFlashDevelopを使うには、
VistaでFlashDevelopを使うと、asファイルを開くときにエラーが出る。
そんなときは、 コントロールパネル→ユーザーアカウント→ユーザアカウント制御の有効化または無効化 →ユーザアカウント制御(UAC)をつかってコンピュータの保護に役立たせる のチェックをはずす。
これをやると、Vistaでいちいち権限がどうとかいわれなくなる。 ただし、セキュリティ上よろしくない設定のようなので注意が必要。 FlashDevelopがVistaに対応するまでの間だけね。