さくらインターネットでsvnがエラー
このサイト、リポジトリブラウザを開いたら、エラーになってた。 シェルでログインしてみると
%svn /usr/libexec/ld-elf.so.1: Shared object "libexpat.so.5" not found, required by "svn"
モジュールの入れ替えでもあったのかな?さくら
WLWriterPluginをShibuya.tracに登録
Windows Live WriterでTracのwikiを編集するためのプラグイン「WLWriterPlugin」を Shibuya.tracに登録しました。
とりあえず、ひととおり動くようになったので。 おおむねのWiki文法は再保存しても壊れないようになっているつもり。 ああ、でも対応しているHTMLのタグと対応していないタグはあります。 使う人はまず新規ページでいろいろ試してみてください。
注意書きを書かなきゃ。。
trac0.11 beta1がリリースされたようだ。
trac0.11 beta1がリリースされたようだ。 リポジトリはこれ
インストールページもbeta1用にこっそり変わってる。 http://trac.edgewall.org/wiki/0.11/TracInstall#InstallingTrac
0.11用のプラグインはこれをベースに開発するべし。ってことか。
Trac0.11のAPIが変わってる
やられた。Trac0.11のAPIが結構変わってる。
Trac0.11devをインスコしガントチャートプラグインを導入してみんとす みて気づきました。
Edgewallのサイト調べると、「 r6139 でAPI変更になったよ。0.11dev用のプラグインは対応してね。詳しくは TracDev/ApiChanges/0.11 見れ。」との記載が。。。
気を取り直して、 TracDev/ApiChanges/0.11 をちょっと読んでみたんですが、
んーでもこれって、0.10から0.11最新版への変更点ですね。0.11の途中版からここへ持っていくのは、結局試行錯誤か。
Mail Archiveプラグインを対応させました。(Trac revision6333で動作確認)
えーと、contextはimportを変えただけでよかったけど、TimelineまわりとAttachement周りの変更が必要でした。
context
from trac.context import Context
↓
from trac.mimeview.api import Context
from trac.context import ResourceNotFound
↓
from trac.resource import *
ITimelineEventProvider
get_timeline_eventsの返却値が変わってる。HTMLを返さなくなった。HTMLはrender_timeline_eventで実装することになった。
#まあ、この変更は歓迎。Timelineを利用してなにかしようとしたときに、このほうが都合がいいし。
Attachmentについて
IPermissionPolicyのcheck_permissionの引数が変わってる。
また、AttachmentModule.attachment_listはなくなり、attachment_dataになった。これにはcontextを渡す必要がある。
#Permission周りはよく調べてないのでよくわからん。いまのところMailArchiveプラグインではパーミッション無視。
APIの変更は次のバージョンにしてくれー、とも思うが、変更しちゃいたい気持ちもよくわかる。
とりあえず、もう変更がないことを祈る。
Windows Live WriterでTracのwiki編集 - WlwWikiPlugin(仮称)
Windows Live WriterでTracのwikiを編集するプラグインを作ってみました。 とりあえず動くようになったので、暫定公開。ソースが汚いのでまだsvnにはupしてません。
Live Writerは非常に使い勝手の良いブログの投稿ツールです。クリップボードから直接画像を貼り付けできちゃうところとか。これでwikiを編集できたらなぁと思ったので。
使ってみたい方は、このページの添付ファイルsrc.zipをダウンロードしてください。
ここまで作って、会社で試してみようと思ったら、会社のPCではWindows Live Writerのインストールに失敗することが判明(T T)
Mail ArchiveプラグインをShibuya.tracに移動
Mail ArchiveプラグインをShibuya.tracに移動しました。 今後はShibuya.tracを更新します。
移動するときにミスして[112]をしてしまった。。 自分のサイトの方でよかったぁ。
Shibuya.tracに参加
Shibuya.tracに参加させていただきました。 これまで作ったプラグインも、こちらに移させていただこうかな、などと考えています。(いいのかな?)
このサイトだと私だけしかソースをいじれませんが、sourceforgeなら他の人もさわれるし。 TracHackとの関係はどうなんだろうかな。