About: このサイトについて
Browse by time:
- August 2010 (1)
- May 2009 (2)
- April 2009 (2)
- January 2009 (5)
- December 2008 (7)
- November 2008 (1)
- October 2008 (4)
- August 2008 (4)
- July 2008 (2)
- May 2008 (7)
- April 2008 (6)
- March 2008 (2)
- February 2008 (4)
- January 2008 (4)
- December 2007 (7)
- August 2007 (1)
- July 2007 (3)
- May 2007 (2)
- April 2007 (1)
- March 2007 (4)
- February 2007 (7)
- January 2007 (3)
- December 2006 (3)
- November 2006 (5)
- October 2006 (15)
- August 2006 (1)
- July 2006 (8)
- June 2006 (4)
- May 2006 (15)
Browse by category:
- rss ActionScript3 (9)
- rss Haxe (4)
- rss MailArchivePlugin (5)
- rss TickTackBlogPlugin (4)
- rss Trac (93)
- rss Vista (1)
- rss trac (1)
Error: Failed to load processor
BlogParts
No macro or processor named 'BlogParts' found
Error: Failed to load processor
BlogParts
No macro or processor named 'BlogParts' found
Error: Failed to load processor
BlogParts
No macro or processor named 'BlogParts' found
Error: Failed to load processor
BlogParts
No macro or processor named 'BlogParts' found
バナ-など

Shibuya.tracに参加
Shibuya.tracに参加させていただきました。 これまで作ったプラグインも、こちらに移させていただこうかな、などと考えています。(いいのかな?)
このサイトだと私だけしかソースをいじれませんが、sourceforgeなら他の人もさわれるし。 TracHackとの関係はどうなんだろうかな。
Comments
Shibuya.tracのtidusです。お疲れ様です。
コミット権はすでに付与してありますので、いつでもインポートしてください。情報は全てWikiで管理していますので、リリース情報やプラグイン情報などトップページのWikiの編集や、プラグイン解説のWikiの作成など、自由に作成してください。
Trac-Hacksには、プラグインを国際化したものや、フィードバック可能なものはどんどんフィードバックしていきたいと思っています。実際、DecoratorプラグインのTicketQueryマクロでのサポートを行うための改善や、XmlJsonRpcPluginのJSONサポートの部分はXmlRpcPluginへパッチとして登録しています。
http://trac-hacks.org/ticket/2251
最終的には、trac-hacksのリポジトリにプラグインを国際化して登録し、英語の説明はtrac-hacks、日本語の説明はShibuya.tracというのが理想でしょうか(私の勝手な想いですが)。
Tracコミュニティ自身非常にマイナーな存在で弱者なので(笑)、弱者同士が集まってシナジー効果を出したいと思います。
こりゃどうもです。 では、徐々に移していきます。