Warning: リポジトリと同期できません (サポートされていないバージョンコントロールシステム "svn です。 Python のライブラリに "svn" が正しくインストールされているか確認してください。)

カスタムクエリの記述とTicketQueryマクロの記述の違いについて

カスタムクエリで条件を指定すると、URLがTicketQueryのクエリ言語のような記述のようになるのですが、これは実は全く別のものだということに気づきました。
んん、そして私の作っているQueryChartマクロでは、これがごっちゃになっています。orz

違いを簡単にまとめました。

P.S. 最初にポストした記事でTicketQueryの方は異なるフィールドの場合OR条件となると書いてましたが、嘘でした。orz

カスタムクエリのURL

例:

/query?status=new&status=assigned&version=^1.0
  • 頭に?がつきます。
  • 部分一致、前方一致の指定は=^のようにイコールを前に書きます。
  • 値1つ毎に"フィールド名=値"を&で区切ります。
  • 同じフィールドはOR条件となり、異なるフィールドはAND条件となります。つまり、このURLは、以下のような検索条件となります。
    ((status='new' or status='assigned') and (version like '1.0%'))

TicketQueryのクエリ言語

例:

[query:status=new|assigned&version^=1.0]
  • 頭に?がつきません。
  • 部分一致、前方一致の指定は^=のようにイコールを後ろに書きます。
  • フィールド名毎に"フィールド名=値"を&で区切ります。1フィールドに複数値を指定する場合は、|を使って値をつなげて書きます。
  • 同じフィールドはOR条件となり、異なるフィールドはAND条件となります。つまり、この場合は、以下のような検索条件となります。
    ((status='new' or status='assigned') and (version like '1.0%'))
  • Posted: 2008-12-05 20:30 (Updated: 2008-12-05 21:22)
  • Author: hirobe
  • Categories: Trac

Comments

No comments.