FlashDevelopをActionScript3のIDEとして使う
FlashDevelopをActionScript3のIDEとして使うことが出来そうなので、
その手順をまとめました。
wiki:as3/FlashDevelop
haXeを紹介しておいて、あっさりFlex2に傾いちゃいました。く(*´ー`)
まあ、両方試してみようということで。。
Flex2の方がFlashDevelopでコード補間できそうなので、今のところ使いやすそう。
コンパイルはhaXeの方が早い。Flex2SDKのコンパイルにANTを使っているので、JDKの起動に時間がかかっている感じ。NANTを試そうと思ったら、 つながらない。。
言語としてどっちがいいかは微妙。 JavaやC#になれているので、 AS1.0やAS2.0と比べるとhaXeが圧倒的に分かりやすいんだけど、 AS3.0とhaXeは、どちらがいいというほどの違いが見えない。まあ、もうちょっと触ってみます。
Comments
FlashDevelopで気になるところ: